理科のインプット1では、「ひとりで学べる理科(以下「ひと理科」)」を紹介しました。
ただ、「ひと理科」だと「物理が難しい」こと、
さらに「物理以外をもっと強化しておいた方がいい」こと
などを考えて、もう1つのインプットのやり方も紹介しておきます。
オススメのインプット学習2は、
スタディサプリ
&
学研『ニューコース』
です。
スタディサプリとは、リクルートが提供する月額980円で見放題の映像授業です。
ちょっと前にTry Itの話題のCMで、「映像授業が無料」「スマホを振って質問する」というのが何度も流れていましたのを覚えておられるでしょうか。
しかし、この内容を見てみたら、「使い回しの映像授業」で、問題レベルも到底入試レベルには届かなそうなものばかりでした。
だから無料や低価格だとこの程度かなと諦めていたんです。
ところが、スタディサプリは違いました。
扱っている問題レベルも高めのものを用意していますし、実力派講師をスタディサプリ専属講師として集め、サプリ用に撮影・編集しています。
これなら月額980円は破格の値段ですし、これを利用しない手はないでしょう。
2017年から各県の公立高校対策講座もできましたから、より一層、受験向きの内容になってきています。
ここでは、スタディサプリを活用したインプット法を紹介したいと思います。
それでは、担当の先生の紹介です。
スタディサプリ中学理科担当は佐川先生

ところで、映像授業でもLIVE授業でもそうですけど、板書がめんどくさくないですか?
書いていると聞くこと見ることに集中できませんし。
ですから授業を受けるときは、参考書と併用した方がいいのではないかと考えました。
そこで映像授業と併用させたいのが学研「ニューコース」の参考書です。
学研「ニューコース」の参考書を開き、
スタディサプリに対応したところのページをチェックしながら動画を見るのです。
これなら、授業動画見ながら板書は不要ですから見ることに集中できますよ。
学研「ニューコース」とは、学研教育出版から出されている参考書です。学習でわからないことがあったら、これで調べればほとんど書かれています。先生に質問できないという人にはオススメです。他の参考書と読み比べてみましたが、一番上手に見やすくわかりやすくまとめられていました。
例えば、電気分解の例
スタディサプリだと・・

電気分解の例
『ニューコース』だと・・
カラフルな図と丁寧な説明!

【中3理科インプットまとめ】
(1)「ひとりで学べる理科」で原理を理解する
(2)スタディサプリの単元とニューコースを照らし合わせながら動画を見る
(3)ひと理科で難しい物理も、スタディサプリとニューコースで解決!
★参考:スタディサプリの中3理科(基礎)の目次★


★スタディサプリの使い方をまとめました★
ニューコースはとっても見やすい参考書です!
