ここでは今年注目したい過去の出題例と演習問題を紹介します。
なお、過去の出題例では、解答は載せていません。これは過去の出題の周辺事項を勉強して欲しいからです。
教科書や参考書などで抜けている知識などがないか、過去の出題例を基にして振り返り学習をして下さい。
過去の注目の出題例









3年地学分野では日周運動、金星の満ち欠けなどはよく出題されていますね。年周運動、黄道12星座、月の満ち欠けなどがでる可能性はありますね。太陽系の惑星の中で衛星の数が最も多いのは木星です。土星のリングは惑星ではないですよ。冥王星は太陽系外縁天体になり有名ですが、教科書にはエリスというききなじみのない天体も載っています。こういう細かいところで受験生をつぶしに来るかもしれません。しっかり読み込んでおきましょう。
コメントをお書きください